2月2日(日)、佐賀市文化会館 大ホールで開催された
「第38回 佐賀清和高校吹奏楽部定期演奏会」に行ってきました。
株式会社ナンキュウは、この演奏会に協賛しました。
きっかけは、高校生の「電話営業」でした。
部員のみんなで手分けして、近隣の企業やお店に電話したそうです。
株式会社ナンキュウには保護者に付き添われて来社されましたが、お金のやり取りや領収書の発行は、学生さんたちだけでがんばっていました。
そんな健気な姿を知っているだけに、開演前から涙が出そうになっていました。
演奏会の序盤に「部長の決断」という動画が流れました。
難曲を演奏するには、部員が足りない。
毎年出場している吹奏楽コンクールに出場するのか、しないのか。
彼らが下した決断は「出場しない」でした。
その決断がどれほど重いものだったのか、苦悩が伝わる素晴らしい動画でした。
背景を知ってしまうと余計に、高校生たちの演奏が胸に迫りました。
演奏会が終わる頃には、目が真っ赤になるほど号泣していました。
今後も株式会社ナンキュウは、佐賀の未来ある若者を応援していきます!
#佐賀清和 #吹奏楽部 🎺 #定期演奏会🎼#超満員 のお客様を迎え、盛大に行われました。新しい形の🎶SEIWA sound🎵✨で観客を魅了🤩生徒たちの為にお手伝いいただいた卒業生、保護者の皆さん、朝早くからありがとうございました‼️最後のステージを立派に務めた3年生、部員の皆さん、感動をありがとう😭 pic.twitter.com/kqxGCZN2n3
— 佐賀清和中学校・高等学校【公式】 (@sagaseiwa1911) February 4, 2024