お盆休みの思い出
弊社従業員Nのお盆休みの思い出をご紹介します。マイナスイオンを求めて、小城市にある「清水の滝」に行ってきました。 佐賀市から近く、自然と神秘を感じられる素敵な場所でした。森林浴や“涼”を求める方におすすめです! 駐車場近くに、「たい焼き」ならぬ「鯉焼き」を発見
弊社従業員Nのお盆休みの思い出をご紹介します。マイナスイオンを求めて、小城市にある「清水の滝」に行ってきました。 佐賀市から近く、自然と神秘を感じられる素敵な場所でした。森林浴や“涼”を求める方におすすめです! 駐車場近くに、「たい焼き」ならぬ「鯉焼き」を発見
ベトナム出張へ行った人財育成チームのIがおみやげを買ってきてくれました。事務員Nには「辛いもの好き」ということで、いかにも辛そうなインスタント麺!!! パッケージをよくよく見ると、韓国語???書いてある「Koreno Chajang」をネットで調べてみると、韓国の「チャジ
大雨が続いた佐賀に久しぶりに太陽がのぞいてくれました。従業員の動作確認する姿がかっこよくて思わず写真を撮りました。
6月18日に「第64回 仲縄旗争奪剣道大会」に参加しました。株式会社ナンキュウの剣道部が発足したのは5年前ですが、そのほとんどの期間、コロナのため活動を自粛せざるを得ませんでした。そしてやっと、4年ぶりの大会出場が実現しました!私たちだけでなく、みなさんも様々な想いを
6月11日、弊社代表取締役 嶽本の実家がある熊本県球磨村に行ってきました。家族や友人、取引先の方なども一緒に行ってくださったので、日帰りでしたが団体旅行のようでした。社員のリフレッシュや親睦会など余暇活動ができないかの視察が目的で、あれこれ意見を出し合いました
6月1日、佐賀市のコミュニティFM「えびすFM」の番組に弊社代表取締役 嶽本が出演しました。しかも、働く女性・経営者を応援する「WOMAN STYLE」という番組の記念すべき第1回のゲストとして!最初は恐縮しましたが、40分以上も会社のことや経営者としての理念を語らせていただくう
5月24日〜26日に千葉県の幕張メッセで開催された「第5回 建設・測量生産性向上展」を視察してきました。建設業界で国内最大級の展示会ということで、会場にはたくさんの人が来場していました。初めて見る機械やロボットまで!建設業界にも「未来」が来ていることを実感しました
本日、大型新車が入りました。株式会社ナンキュウでは、圧送・整備・点検の技術承継に力を入れています。手を挙げた若手社員たちが、今後の株式会社ナンキュウをリードしていきます!
株式会社ナンキュウの近所には、たくさんの畑や田んぼがあります。野菜や米づくりのプロもたくさんいらっしゃいます。年末にお野菜やお米をたくさんいただいたので、炊き出しをしました。新鮮な農作物を料理して、社員みんなでありがたくいただきました!
株式会社ナンキュウのシンボルマークができました。「N」をモチーフにした部分には丸をつけて「人」に見立てました。そして「円」には「人と人をつなぐ輪」という意味を込めています。その「輪」は、取引業者他社様と株式会社ナンキュウをつなぐ「輪」、そして弊社社員同士をつなぐ「輪」です。